home

月日  区のできごと
2014年(平成26年) 
8.31 最後のラジオ体操─
8.23  木造河川景観部会松の剪定講習会
8.23  地蔵盆
8.23  葉ボタン苗のポット移植
8.23 平成26年度花壇コンクール審査
9.7  防災訓練
9.13 広報100号発刊 中日新聞に紹介
9.13  「飛び出し坊や」の設置
9.14  農免道路・スポーツ公園の除草作業
9.27  百灯祭
10.5  西学区交流会グランドゴルフ大会
10.9  人口減で市町連携模索(京都新聞)
10.11  地域観光創造事業で当区へ来訪  
10.12  葉ボタンの土掛け作業 
10.19  長寿祭  
10.22  水口から鯉の嫁入り  
10.26  郷づくり研修で大羽根園自治会訪問
11.2  区内道路改修完了 
11.11   ひまわりの会「錦秋のもみじ祭」
11.13  老人クラブ文化祭
11.15  区民の集い
11.16  せせらぎフェスタ 
11.23  葉ボタン・パンジーの定植  
11.30   日赤奉仕団の研修旅行 
12.13  老人クラブしめ縄づくり 
12.14  こどもしめ縄づくり  
12.21  こどももちつき大会 
12.22  荼枳尼天尊像 長野市立博物館特別展に展示 
2015年(平成27年) 
1.3  自警団出初め式 
1.28 朝の登校見守り 
1.30   下之郷広報102号発刊
2.5  今年も伊勢神楽がやってきた 
2.14  「下之郷区民の健康を考える会」
2.22   区民総出で排水路泥上げ作業
2.23  わがふるさとの「早春風景」  
3.1 区の高齢化問題朝日滋賀版に掲載
3.1  「メタボはガンより恐ろしい!」(町民健康講座報告)
3.8  勧学祭 
3.15  区民総出の河川清掃作業 
3.21  小学校卒業記念植樹 
3.22  呉竹梅まつり出店 
3.25  卒業・修了をお祝いする会 
4.14  ひまわりの会「お花見会」 
4.19  桂城神社の春祭り  
4.25  新自警団の初活動日  
5.5  在士藤まつり出店  
5.17  農免道路・スポーツ公園除草作業  
5.30  愛育会資源回収 
5.30  郷づくりイベント部会「とうもろこし田の除草作業 
5.31  サルビア定植作業  
  中学生の農家民泊体験受け入れ  
6.7  第37回区民運動会  
6.13  ホタルの観察会 
6.14  区・農業評議員による除草作業 
6.27  イベント部会トウモロコシ網掛け作業
7.4  スポーツ公園・桃源郷葉刈り作業
7.5  食の知恵袋教室
7.12 西黒田ふるさと振興会議来字
7.18  小学生バーベキュー&ドッチビー 
7.21  夏休みのラジオ体操始まる! 
7.25  第32回甲良町夏まつり 
 7.26  少年少女スポーツ大会(ドッチビー) 
8.2  中学生水質調査 
8.15  戦没者・功労物故者追弔会 
8.22  花壇コンクール2015 
8.22  地蔵盆 
8.23  鯉の放流・水質、水生生物調査  
8.23
ちびっこ広場東屋の屋根改修・タイムカプセル銘板改修
9.13  防災訓練 
9.13  農免道路組別標示板取替 
9.18  福祉活動先進地視察(米原市野一色区) 
9.26  百灯祭 
10.4  第20回西学区交流会 
10.10  葉ボタンの育成 
10.17  郷づくり視察研修(淡路市生田村) 
10.18  長寿祭 
11.17  農業先進地研修 
11.22  葉ボタン・パンジーの植栽 
11.29  区民の集い 
12.7 9   排水路マスの鉄板設置・排水路の泥上げ
 12.12 老人クラブしめ縄づくり 
12.13  子どもしめ縄づくり 
12.20  子どももちつき大会  
2016年(平成28年) 
1.3  桂城神社土塀修復工事完成 
1.12  「野洲のおっさん」下之郷来る! 
1.24  甲良町議会議員選挙 
1.31  「文化財防火訓練 
2.20  区民総出で圃場排水路泥上げ作業 
2.28  区民健康講座「筋肉量の低下が死亡リスクを高める!」 
3.6  勧学祭 
3.13  梅まつり 
3.19  卒業記念植樹 
3.20  区民総出の河川清掃作業 
4.10  春爛漫2016 
4.16  桂城神社 春の例大祭 
4.24  最新型8条植え田植機お祓い式 
4.30  五十告神社神社の春祭 
5.5  在士「藤まつり」出店 
5.7  イベント部会 トウモロコシ播種作業 
5.14  農免道路・スポーツ公園等除草作業 
5.29  サルビア・ベゴニアの組花壇への定植作業 
6.11  ホタル観察会 【6月11日(土)】  
6.12  トウモロコシ一本化・土掛け作業 
7.2
 
農免道路・スポーツ公園の除草および葉刈り作業 
7.20  夏休みラジオ体操始まる 
7.23  子どもたちのトウモロコシ収穫作業&バーベキュー大会 
7.28   区民健康ラジオ体操&ウォーキング始まる 
7.30  とうもろこし収穫・販売 夏まつり 
8.6  道路標識のペンキ塗り直し作業  
8.7  中学生による水質調査 
8.7  スポーツ公園水車・柵・標識板の改修
8.20  サルビア花壇コンクール・葉牡丹ポット移植 
8.20  地蔵盆 
9.11  防災訓練 
9.24  百灯祭 
9.25  パンジーポット移植・葉ボタン定植 
10.2  西学区交流会 
10.22  郷づくり研修  
 11.13 剪定講座
11.20  霧の中のラジオ体操
11.20  葉ボタン・パンジーの定植  
11.20  区民のつどい
12.8  老人クラブ しめ縄づくり 
12.11  子ども会 しめ縄づくり  
12.23  子ども餅つき大会 
 12.23 しめ縄張り 
2017年(平成29年)  
 1.22  筆ペン講座
1.24  記録的豪雪 
2.5  伊勢大神楽 
 2.18 区民健康講座 
 2.26 区民総出の排水路泥上げ作業 
3.5  平成29年度勧学祭 
 3.19 呉竹梅まつり出店 
4.16  桂城神社春の例大祭 
  2017春爛漫 
4.29  五十告神社春祭り 
5.5  在士藤まつり協賛出店 
5.24  「集まれ子ども広場」バルーンアートを楽しもう! 
5.27   「法養寺遺跡」現地説明会
6.4  第39回区民運動会 
6.10  ホタル観察会 
6.14  ぼく・わたしのサツマイモ苗を植えよう
7.1  農免道路・スポーツ公園の除草、葉刈り作業 
 7.21 夏休みのラジオ体操始まる 
7.24  7月の集まれ子ども広場 「イシワラドの生きもの見つけ」他 
7.29  特産品部会育成のトウモロコシ収穫・販売 
7.29  甲良町夏祭り 
8.6  ひまわりの会 老人と子どもの交流会 
8.15  戦没者・功労物故者追弔会 
 8.19 花壇コンクール 
8.19  水質調査・水生生物調べ 
8.20  自警団ポンプ取り扱い訓練 
8.20   パンジー稚苗のポット移植作業
8.28   みんなでわいわい!ボードゲームで
「あそBOW」
9.3   区民一斉除草作業
9.10  区防災訓練 
9.24   葉ボタンの定植・パンジー苗のポット移植作業
9.30  百灯祭 
10.25   10月の集まれ子ども広場~餃子の皮ピザ作り
11.3   いもほり
1.12   郷づくり研修 大野木地区訪問
 11.22 11月の集まれ子ども広場~折り紙で遊ぼう~ 
11.25  剪定講座 
 11.25 京都滋賀県人会視察  
12.2  ひまわりの会「もみじまつり」 
12.9  魚のさばき方教室 
 12.10 子どもしめ縄作り  
12.23  子どももちつき大会 
2018年(平成30年) 
1.24  お正月遊びを楽しもう
2.5  今年も神楽がやってきた 
2.16  区民健康講座 
2.25  区民総出の排水路清掃作業 
2.28  2月の「集まれ子ども広場」 
3.4  勧学祭 
3.18  区民一斉川掃除 
 3.18 梅まつり 
 3.28 集まれ子ども広場「スライムを作ろう」 
3.31  桜満開 
 4.8 ひまわりの会「お花見の会 
4.15  桂城神社春の例大祭 
  集まれ子ども広場 サソリの標本づくり
4.29  五十告神社春祭り 
5.5  在士藤まつり協賛出店 
5.23  5月の集まれ子ども広場 
5.26  さつまいもの苗を植えよう 
 6.3 第40回区民運動会 
 6.9 ホタルの観察会 
6.20  集まれ子ども広場「餃子の皮ピザ作り」 
7.18  7月の集まれ子ども広場「シャボン玉遊び 
7.24   健康体操教室 
8.15  戦没者・功労物故者追弔会 
 8.18 サルビア花壇コンクール  
8.18  鯉の放流・水質調べ 
 8.18 地蔵盆 
8.24  区民健康学習会 「認知症」を学ぶ
9.14  台風21号襲来 
9.21  越前市の福祉活動の取組視察 
9.24   葉ボタン定植・パンジー苗ポット移植
10.20  郷づくり研修旅行 長浜市雨森芳洲庵 
10.21  10月の集まれ子ども広場「いもほり」 
11.7  老人クラブ文化祭 
11.11  彦根東高野球部の倒壊ハウス解体ボランティア 
11.14  中日・朝日新聞にボランティア活動掲載 
 11.14 11月の集まれ子ども広場「折染めを楽しむ」  
11.17  農業組合先進地研修 
11.18  区民のつどい 
12.7  しめ縄作り  
 12.9 子どもしめ縄作り 
12.23  もちつき大会 
12.24  剪定講座 
12.29  雪開け隊始動! 
 2019年(令和元年)
1.30   1月の集まれ子ども広場 「お正月遊び」
2.5   伊勢神楽
2.21  神馬像リニューアル 
2.25  空から見た下之郷〈ドローンによる空撮〉
2.24  農業排水路泥上げ作業
2.26  認知症学習講座 
2.27  2月の集まれ子ども広場「ぶんぶんゴマ」
3.3  勧学祭 
3.25  3月の集まれ子ども広場「竹馬」 
4.13  2019桜満開
4.14  平成最後の春祭り
4.29  平成最後の「集まれ子ども広場」
5.5  在士藤まつりへの出店
5.25  集まれ子ども広場「サツマイモの苗植え
5.29.30  修学旅行生民泊農業体験
 6.1 「きらり通信」創刊 
6.2   第41回区民運動会
 6.8  自警団活動
 6.8 ホタルの観察会
 6.15  区役員による除草作業・施設点検整備
 6.23  6月の集まれ子ども広場
 7.21 正しいラジオ体操を知ろう
 7.21 7月の集まれ子ども広場
 7.21 トウモロコシの収穫
 7.28 二階堂佛歴史探訪の旅
 8.2  高齢者行方不明時の対応研修会
 8.15  戦没者・功労物故者追弔会
 9.8  防災訓練
 10.13 サツマイモ起こし
 12.1 きらり通信№2発刊
 12.8 子どもしめなわ作り
 12.22 子ども餅つき大会
 12.22 駐車場敷地寄贈・ケヤキ枝伐採
12.28   健康麻雀大会
 2020(令和2)年
 1.19 1月の子ども広場
 1.26 甲良町議会議員選挙
 2.25 伊勢大神楽渋谷社中来訪
 2.9 遅すぎる冬将軍
 2.16 2月の子ども広場
 3.8 勧学祭
 3.26 桜開花
 4.10 西応寺の桜2020  
7.11  下之郷コミュニティカフェ 喫茶 すいしゃ OPEN
 8.8 ハクビシン?初捕獲
 8.15 戦没者追弔会
 8.22 「ハクビシン?」ではなく「タヌキ」2匹目捕獲
11.7  「食を考える展示会
 11.28  宝蓮寺寺終い法要
 2021(令和3)年 
 1.8  この冬一番の冷え込み 
 1.10  氷の芸術 
 2.5  伊勢大神楽2021
 3.30  桜2021
 5.28 聖火が甲良町にやってきた 
 5.29 さつまいもの苗植え 
 8.14 大雨洪水警報発令 
 8.16  サルビア花壇コンクール
 8.21  地蔵盆
 10.9 さつまいも起こし 
 11.6 地縁団体への移行説明会 
 11.13 パンジー・葉ボタン植栽 
 11.13~14 健康学習展示会 
11.23   2年ぶりに再開 サロン「ひまわり会」
11.27  新消防車お祓い 
12.10  老人クラブ注連縄作りも復活 
12.19  子どもしめ縄作り 
12.26  子ども餅つき大会 
12.26~28  観測史上最高の積雪  
2022(令和4)年 
 1.16 霧氷?樹氷?いや樹霜でした  
 4.10  桂城神社春祭
4.23  地縁団体「下之郷区」発足 
5.22  さつまいも植え・ホタルの観察会
5.24  ひまわりの会・喫茶水車再開]  
8.1  下之郷の「二階堂佛」 [8月1日(月)] 
10.16  さつまいも起こし] 
2023(令和5)年 
3.23  令和5年の桜、開花  
3.29  西応寺の桜満開 
4.16  4年ぶりに春祭渡御行われる 
8.19  地蔵盆復活 
9.4  ピリオドを打つ組花壇 
10.22  第1回コミュニケーションスポーツ大会 
10.28  さつまいもおこし